夏も本番ですね💦電気温水器からエコキュートへの交換工事をご紹介します❕
2025年7月29日
皆さん、暑さも本番になり毎日暑くて参ってしまいますね💦
エコキュート交換工事班の岩脇です!
我々も日々、熱中症に気を付けながらエコキュート交換工事に励んでおります!
本日ご紹介するのは、電気温水器→ヒートポンプ給湯器への交換工事の風景をご紹介いたします!
電気温水器の撤去には4万円の補助金が付きます。更に、エコキュートへ交換すると機種によって10万円~13万円の補助金が付きます。弊社では、補助金の分を差し引いてお支払い頂いておりますので、お得です!
補助金も今年までかもしれないので、交換をご検討の方はお急ぎください!
電気温水器を運んでいる風景です。結構大きいものですから、二人で持たないと持てません。ですので、基本的には二人以上での作業になります!
電気温水器を撤去した後は、新しいエコキュートの設置位置に合わせてアンカーを打ち込んでいきます。そして、タンクを水平に設置します。
設置が完了したら、元々の配管にフレキ管などを付けてタンクと接続していきます。この作業の時にパッキンを入れるのを忘れたり、タンクのねじ込み部分を壊さないように慎重にねじ込んでいきます。
タンクと配管を接続したら、水を張っていきます。張っている間に電気配線を接続して試運転になります。
今回は、リモコン交換の写真がありませんでしたが、お宅の中にお邪魔して台所とお風呂のリモコンを交換する工事があります。
この日の現場は、蓄熱暖房機の撤去もありました。機会を解体して、中のレンガを取り出していきます。
レンガを取り出したら、本体を運んで一旦は終わりです。
仕上げに、電線の出ていたところはプレートで塞ぎ、ビス穴をコークシールで埋めて完了になります。
メーカーによってですが、撤去後にコンセント設置ができる場合もありますので、ご相談ください!
蓄熱暖房機の撤去もあると、大体朝の9時くらいから作業を始めて3時から4時くらいに作業が終わります。状況によってはもっとかかる場合もあります。
ここの現場の場合は、蓄熱暖房機の撤去が5台あったので、4時くらいに作業終了となりました。
こまめに水分補給をして、しっかりと昼食を食べ、元気に作業を終えることが出来ました。
蓄熱暖房機の撤去にも一台8万円、最大二台分出るので、二台で16万円の補助金が出ます。大きいですよねぇ。蓄熱暖房機の撤去費は弊社は3万円~4万円なので、半分はお値引きの様な形になります。
大変お得にエコキュート交換ができますので、蓄熱暖房機をお持ちの方!
補助金のある今の内がお得ですよ!